ベンローが風で倒れてしまったので中身を戻すついでに植え替えました。6月中旬の植え替えだと低地性なら良いですがベントリxローウィだからタイミングとしては遅いかなぁと思いつつやってみた。
今回は通気性をかなり重視してみました。まずは鉢への穴あけ。
はんだごてでズブズブと穴をあけました。抜く時に溶けたプラが纏わり付いたりしたので穴の周りの仕上がりはきたないです。見た目の問題だけなので気にしない。
もちろん外でやりました。多少なりとも有毒ガスが出るのでやる際は換気に気をつけましょう。使ったはんだごてには溶けたプラが付いていたのでコテ先が熱い状態のまま濡らした布切れでよく拭いておきました。安物を穴あけ専用で持っておくのが一番いいかな。
で、実際に引っこ抜いてみると意外と根が張ってなかった。植わっていたのが鹿沼土とヤシガラの混合だったので根が千切れたりだとかは少ないはず。根は水中で軽く揺する程度であまり弄らないようにしておきました。
あとは普通に植え替えて水やりして完成。2週間くらいは半日陰で管理かな。
用土は鹿沼土とベラボンSサイズを8:2くらいで混ぜたものを使っています。鉢も3号から4号に植え替えました。しかし、あの根量に対して用土が多い気もしますが鉢に穴も開けて通気性をかなりよくしているので蒸れないことを期待。
さて、うまくいってくれるといいな。