久々にマダラちゃんの皮むきをしたかな。緑が鮮やかな食欲全開の子。前回もこの子だった気がする。
元からいる幼体達は元気です。寒さなんて関係なくみんな食欲の秋をしているのでエサは控えめでアカハラとか他の子達の残飯処理をさせてます。だいたい余ったアカムシとカーニバルを食べさせてます。たまにレプトミンbaby。
購入個体達は冷凍赤虫で餌付けをしていますがよく食べる子1匹、なんとか食べてくれる子2匹といった具合。
残り2匹が赤虫を食べてくれなかったので前のところで餌付けされていたレプトミンを買ってきて食べさせたらなんとか食べてくれました。でも一回食べたきりで2日間ほど食べなかったのでレプトミンを置き餌にしたところ食べました。現在隔離中。
腹の膨れ具合から1匹がよく食べ、もう1匹は食べたっぽい程度。置き餌しか食べないし、レプトミン限定とかどんだけ手間がかかるのやら。
置き餌だと個別の給餌量がわからないのが難点かな。まぁ、そこは個別飼育にすればいいだけなんだけど容器をそこまで増やしてもなぁ。
なんとなくアカムシ組の3匹にもレプトミンの置き餌をしてみましたが今のところ反応なし。すっかりアカムシが気に入ったのかレプトミンに反応しなくなりました。一応、カーニバルを乗せて一緒に食べさせてますがアカムシオンリーじゃないと食べない時もある。
イモリは意外と好き嫌いが激しいから餌付けは大変です。