まずは隔離個体達。
マダラちゃんの方は微妙なところ。鮮度が落ちたイトメはお気に召さないのか軽い拒食があり、今は新しく買ってきたイトメを食べています。
それまでは一日置きに食べていましたが、先週末からはなんとか毎日食べるようになりました。風呂入ってる間にイトメを置き餌しています。なんとなく、薄暗くて人がいない方が食べる感じがする。
アカハラの方は毎日赤虫2本与えています。流石に脱皮前後は食べなくなるので、その時はイトメで食欲を刺激しています。イトメでも食べない時もある。
今のところ順調ではある。
後発組のがっつかない子ですが、赤虫よりイトメの方が食いつきが良いのでイトメを与えています。ここ最近は毎日食べるようになってきました。少し肉が付いてきた感じがする。管理が面倒だし、どうにかイトメは卒業させたいなぁ。気温が上がってくれば食欲も上がると思うのでそれに期待。
こちらはレプトミン組。置き餌で一日置きにやっています。今年に入ってから食べる量が増えてきていて、6粒くらいだったのが10粒、15粒食べるようになってきました。いい感じに太ってきた。昨日からカーニバルに慣れさせるためにレプトミンミニの上にカーニバルの細切れを乗せて与えています。昨日は普通に食べてくれました。このまま移行出来るといいのだが…。
やはりカーニバルだとデカくなるスピードが早い。
アカハラ幼体達はカーニバルの餌付けは完了済。毎日与えていますが、飽きるのか、食べなくなる子も出てくるので、その時は赤虫やイトメを与えて間を空けてから、またカーニバルに戻しています。
流石、カーニバルを食べさせてから大きくなるスピードが早いな。成長遅れで小さかった子もだいたい5cmくらいになり大きさが追いついてきました。
3〜4月くらいから水棲移行用にレイアウトを変更しようかな。