今は水深2cmくらいで管理中。
壁にくっついてる一番大きい子も水棲になりました。まぁ、頻繁に壁登りしてるけど。
一番大きい子はなかなか水慣れしなかったので強行手段をとりました。
呼吸の際に足がつく程度の深さの容器、今回は深さ4cmのミニタッパー、に9割ほど水を入れて空気穴のある蓋をして完了。水面から顔を出して息は出来るけど全身はほぼ水の中、という状態で1日放置したところ水慣れしました。
右にいるのが一番チビの子。ほぼ陸にいます。
水慣れはしましたがうまく沈めない様子。水に入れても浮いてます。長時間水中にいると体が慣れるのか、たまに沈んでる時もあります。
他の子はだいたい水中生活と壁登り。
チビと、あと一匹は水中でエサを食べようとすると、ふやけて大きくなるのが食べ難いらしく、もぐもぐしても結局吐き出すので陸地で給餌してます。そして、その一匹が食欲にムラがあるので給餌が面倒。
一番大きい子も今のところ水中では食べない様子。もう少し水に慣れたら食べるかも?
残りの4匹は特に問題なく、蓋をあけると餌くれでこっちを見てきます。